私は、Kindle Oasis(第2世代:2017年発売 販売終了)のモデルを持っていて、漫画もガンガンKindle Oasisで読んでおります。このKindle Oasisを買う時に困ったのが、漫画がどんな感じで表示されるか良くイメージで出来なかった事です。 特に端末を横にして、漫画を見開き表示にした場合はどんな感じになるか知りたかった。「ディスプレイは7インチ」ですとか言われてもわからんのですよ。具体的に紙の漫画と比べてどんなもんなのよ? というわけで、今回は各Kindle端末で、漫画をどのぐらいのサイズで表示出来るのかの比較を行いました。紙の漫画のサイズを基準に端末の実際の大きさに合わせてあります。手元の実際の紙の漫画と比べて、どのくらいの表示なのかイメージ出来るかと思います。

変更履歴
2025/01/31: 2024年モデルの情報に更新

比較に使った漫画


Kindle

Kindleの漫画表示時の比較

Kindle Paperwhite

Kindle Paperwhiteの漫画表示時の比較

Kindle Scribe

Kindle Scribeの漫画表示時の比較

Kindle Scribe Notebook Design

Kindle Scribeの漫画表示時の比較

1ページ表示の場合は、Paperwhite以上の端末なら問題無さそうですね。一番安い無印Kindleだけは、単行本の表示に比べてかなり小さい印象で少しキツそう。逆に一番高いKindle Scribeは単行本より大きく表示されて凄いですねこれ。
見開きページに関しては、ほとんどの端末でちょっと厳しいか。これだと小さい書き込みとかが潰れてしまってストレスが溜まると思います。 ただこれKindle ScribeとScribe Notebook Designだけは見開きでもなんの問題も無さそうですね。見開きでも紙にかなり近いサイズで表示出来ます! さすが10インチディスプレイ。 この記事を書いていて、Kindle Scribe Notebook Designが無茶苦茶欲しくなって来たのですが、56,980円からですか。お、お高い。しかもどうせなら最大容量の64GBのモデルが欲しいんですが、そっちは 64,980円……。んおおおおおおお。